人気ブログランキング | 話題のタグを見る

何かおかしくね?

 若者っぽいタイトルにしてみたが、子供が入学してから、周
りの母親たちの必死さ、一生懸命さには驚いた。何しろ、幼稚
園出身の子というのは、既に何かしらお稽古をしていて、特に
スイミングは流行だから、8割の子がどこかしらのスイミング
スクールに所属している。
 それでも、まさか、25m泳げる子はいないだろう、とたかを
くくって、最初の夏休みに、
「1年生で25メートル泳げる子なんて、いたら怖いよね~」
「ないない。それはないだろう」
と旦那と笑っていたら、それがざらにいた。1人や2人ではな
い。もうバタフライまで出来ますなんていうツワモノもいる。入
学当初は水に顔をつけるのもままならなかった我が子に、さ
すがに私は焦った。本来は何事も人と比べたくないのだが、
何となく、同級生のお友達に、(そんなのも出来ないの?)と
言われている雰囲気があって、本人が劣等感にうもれては
いかん、と思ったのである。
 お稽古の経験は皆無で、しかも早生まれ。何でも苦手で
遅れている我が子は特に水泳はかなり苦手なようなので
習うことにしたが、既に他の子は水泳は卒業。つまり、もう
クロールも平泳ぎも25m泳げるからスイミングスクールは
やめて、空いた時間は英会話だ、公文だ、あるいはサッカ
ーやテニス、と、とにかく忙しい。
 「何か、みんな、すごいよね・・・」
と、お稽古をさせていない数少ないのんびりママと一緒に、
励まし合ってみたりする。
 さて、二学期に入って、算数は99に入った。これまた水
泳と同じで、習う前から、既に99まで言える子が多い。そ
りゃそうだ。公文なんかやってたら楽勝だ。うちはドキドキ
しながら、毎日、学校の進捗よりちょっと早いくらいのペー
スで覚えさせていて、何とか、みんなについていけている。
 しかし、ふと思うと、何かがおかしい。本当は、小学校で
習うことは、小学校で初めて先生に習うのが当然で、習っ
た時には出来ないのが当たり前ではないのか?私の時
代は、習った時には授業を理解できない子がたくさんい
たし、私は算数が苦手だったから、99なんかはかなり時
間がかかったけれど、それでも自分が遅れているとは感
じなかった。
 今は、先生が授業で教える頃には、クラスで半分以上
の子が、その内容を理解済み。クロール25mのごとく、
99のごとく、先生が教えていることは退屈なのでは、と
思うような子も1人や2人ではない。これでは先生はやり
にくいだろうなあ、と思う。
 そういえば、中学の時、ちょっと困った男子が、塾で習
った高度な問題をわざと先生に質問して困らせたことが
あった。子供ながらに、
(別に、そういう高度な問題を解ける先生が偉いわけじゃ
ないし。)と嫌な気分になったものだ。
 息子は息子で、
「タツヤってダメなんだよ。99、みんなより遅れているん
だ。全然できないんだよー」
と言う。タツヤくんは、忘れものも多く、ちょっと友達の間
でバカにされているのだ。
「あのね、タツヤくんのお母さんは働いているの。だから、
うちみたいに見てあげられないの。ユータは、ママが保
育園の時みたいに働いていたら自分一人でできるか?」
ときくと、にやにやして、
「無理かも。」
と認めた。前に、タツヤが忘れものが多いという話題の時
も同じように言ってきかせたのだが、とにかく子供というの
は残酷で、互いの弱点をやたら指摘するものだ。
 うちの目下の目標は、『劣等感をもたせない』こと。その
ため、多少他の子よりも出来なくても、他の子に、
「ださい!鈍い!」と言われようと、
「皆は練習をいっぱいしているから出来て当たり前なの。
ユータもうらやましかったらたくさん練習をしなさい。」
と言い聞かせている。そしたら練習をするのではなく、
出来なくても大丈夫!という妙な自信をつけてしまった。
が、今どき、学校で習うことに新鮮さを感じる子が少ない
のか、「ユータ君は意欲がある。(本当か?)」と先生には
好評だ。
 最近の先生は大変だ。明らかに子供たちが修了してい
る単元を新たな気持ちで教えないといけない。中にはうち
の子みたいに、いや、それ以上に、まったく予習無しでの
ぞんで追い付けない子もいる。昔よりも、子供どうしの差
が大きい。何かがおかしい。おかしいけれど、それが現実
なら、その中でうまくやっていくしかあるまい。息子のみな
らず、みんな、がんばってね。
by akira_dai | 2011-11-14 22:03

AKIRAの日常、考えたこと、など。平凡です。

by akira_dai