2008年 12月 30日
ぶるーれー
全然わからないし、そんなに欲求はないのだが、相棒が新し
いものが大好きで、ボーナス後はずっと盛り上がって、カタロ
グを見ていたし、普段、彼にめいっぱい頑張っていただいて、
仕事をさせてもらっている私としては、それを止める理由もな
いし、少々、興味もなくはないし、というわけで、黙って、彼の
選択を見ていた。
選択といっても、我が家のテレビはP社のプラズマなので、
同じP社のブルーレイとリンクするしかないんだけどね。実
は、このブルーレイ、いつも御用達のY電機では在庫がなく、
わざわざ、K電機まで足をのばして買ってきた。そして、K電
機は、価格が、さらに安かった。うーん、でも、1TのHDDは
いらない、という判断をして、その次のサイズのにしましたが
・・・十分だよね。
帰宅してから、古いHDDプレイヤーを、セカンドの液晶TV
に接続し、いそいそと、ブルーレイをプラズマTVにつなげる
相棒の背中。何だか子供みたい。でも、こういう楽しみがな
いとね。いつも一生懸命、働いてくれてるんだもん。楽しそ
うな彼を見て、よかった、よかった、と思う。
夜は、早速、買ってきたブルーレイディスクで、映画を楽し
んだ。機械のことを、よくわかっていない私でも、十分にわか
るほど、画像繊細。特に、水の粒粒や、極細の糸、髪の毛の
一本一本や、光の変化なんかが、見えすぎるほど、よく見え
る。ブルーレイとは、こういうものか、と、やっと納得した夜。
そして、今年もあと2日だね。これが今年最後の買い物かな?
2008年 12月 29日
年賀状
全然、イラストや写真を選択する余裕もなく、いいや、これで、と、
秋の旅行の写真をチョイスして貼り付けて終了。今回は、私は
デブすぎて写真に入らないので、子供だけの写真で勘弁して
ください。
それにしても、年のせいか、喪中も多くなってきた。今年の正月
は自分も喪中で寂しかったし、喪中の友達にも、寒中見舞いを出
すことにした。
楽しい年だった人も、辛い年だった人も、あと数日で今年は終わ
りだ。皆さんが、良い年を迎えられますように。
2008年 12月 28日
大掃除
全部をピカピカには出来ないのである。でも、ここ最近、働く
女性の方がメインになってきたのか、テレビも雑誌も、いかに
手早くポイントだけ掃除をするか、ということをメインに特集を
してくれるのでありがたい。
そんな特集を見る前に、今日は、キッチンを思いっきり掃除
してしまった。最初は、ガスコンロまわりだけ・・・のつもりだっ
たのが、研磨剤をふりかけているうちに、どんどん、それが横
に広がり、結局、シンクもぜーーんぶ掃除するハメに。
隣で、「掃除しすぎ!!」と、退屈顔の子供を邪魔にしながら、
ごしごし、ナイロンでこすっていたら、何だかピカピカになって、
相棒も、「徹底的にやったな。」と、びっくり。でも、キッチンの
他はぜーんぜん、いつのままだし。
ポイントをしぼるとすれば、あとは、トイレとお風呂くらいか?
お風呂のカビは面倒くさいなーあ・・・と、思いながら、特集記
事で、キッチンペーパーのパッティング技なんかを見て、
(これ、試してみよう)と、決意したAKIRAであった。
2008年 12月 26日
仕事おさめ
部署がなくなって、退職を余儀なくされる人々を横目に、
「来年は、こっちにもくるな」
と、ヒソヒソささやく我々は、とりあえず、今年は何とか超えられ
そうだ。
とはいえ、実は、大幅な組織変更が来年の11月にあるので、
それにそなえて、私を含めた3人は、一足先に、その組織のト
ライアル運営で、新たなグループに異動することになった。何
となくロンリー・・・だけど、結構、私は、まったく新しいことに、
わくわくもしているんだけど。
その異動のために、今日の午後は引越しに専念。これまた
不況だから、引越し荷物は全部自分で移動するわけで、結構
大変だった。もう、こんな資料いらないかなーあ、と思いつつ、
つい、とっておいてしまう貧乏性の私は、異動のたびに、荷物
が増える。また、来年も、新しい資料が増えるのか?(でも、
仕事内容は、そんなに変わらないから資料は増えないような
気もするけれど。)
来年は新しいグループで、心機一転がんばるぞー!と思い
ながら、退社のときには、3人で、またヒソヒソと、
「来年は色々ありそうだけど、がんばりましょう」
と、静かに誓い合ったのであった。うむー、激動の年になりそ
うな予感・・・
2008年 12月 25日
早すぎた!
我が家。というのも、実は、既に、19日に盛大に(?)、クリスマ
スパーティーを終えてしまったのである。
チキンもクリスマスケーキも、まだ店頭に並んでいなかったの
で、普通にチキンを買って、普通のホールケーキを買って、何
とかクリスマスらしい雰囲気にして、パパと義弟は、ビール、シャ
ンパンはもちろん、ワインだ、日本酒だ、と、浴びるように酒を飲
んでそのまま寝てしまい、夜遅くまで、食べた、飲んだ、騒いだ、
つまり、内輪で盛り上がって、気分はすっかり終わってしまった
のである。
ところが気付けば、いまだに、CMではクリスマス気分だし、特
番はここぞとばかり、クリスマスの音楽なんか特集しているし、
街に出れば、売っているのはクリスマスグッズばかりだし、ああ、
そうか、クリスマスはこれからだった、と、夕方に気付いても、
何だか盛り上がらない。
たぶん、これは不況のせいではなく、家のパーティーが早す
ぎたからなのね。正月は早すぎないように気をつけようっと。
2008年 12月 20日
男の子の不思議
のだが、私はなかったので、わが子を見ていて、???なのだが。
おもちゃを使って遊ぶのはわかる。ちょっと珍しい物体を見つけ
て喜ぶのもわかる。しかし、キッチンやお風呂、洗面所にある、他
愛の無い日常品に夢中になる気持ちがわからない。興味をもつ
までは少々わかるとしても、そこまで夢中になるか?!っていう・・・
そして、さっきも、キッチンにある電子レンジの扉を開けて、頭を
左にかしげて中をのぞきこんでいる・・・と思ったら、いつのまにか、
勢い良く、ぐるぐるターンテーブルを回しているわけ。気が狂った
かのように、ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるっ!とりこになっている。
何だか声をかけるのが怖いような・・・・・
恐るべし集中力。大丈夫かな、うちの子・・・・・
2008年 12月 15日
本当ですか?
名称になることが多い。
そして、これは本当かどうかわからないけれど、何でも、
名称で、前になった名前の方が、内部派閥としては弱く、
格下だという噂が。それは本当ですか?
MS銀行は、じゃあ、Sのが強いってこと?他にも、いっ
ぱいあるけれど、皆さんの会社はどうでしょうか?
この不況で、またまた吸収合併が増えそうだけど、倒
産リストラよりは、吸収合併の方がまだマシだよなーあ。
と、またもや不穏な空気の広がる某外資系社員のAKI
RAはビクビクとしているのでありました。
2008年 12月 14日
炊飯器
わからなくなった。まだ購入して5年くらいだし、修理に出して
もいいんだけど、このジャー、前にも二回修理に出している。
蓋がしまらなくなった、という、基本的な不具合で。
少々、メーカー不審ということもあり、ボーナスも出たことだ
し、この際、景気回復に貢献(?)ということで、買うことにした。
それにしても、久々に見てみると、まあ、炊飯器も進化して
いて、さっぱりわからない。一番高いのは10万円だし、下は
数千円からある。ここは真ん中をとって・・・と言いたいところ
だけど、5万円も高いか?
というわけで、某Y電機で、一番人気の炊飯器にした。価格
も機能もお手ごろで、気のせいか、炊いたご飯もおいしい気
が・・・。さすが、ダイアモンドなんとか釜!!(って、何だ?)
数日は、おいしい、おいしい、と、ご飯が食べられそうだ。
さらに太るなーーあ。
2008年 12月 13日
クリスマスの寄せ植え
2008年 12月 09日
雇用問題
派遣という雇用形態では、こういった危機的状況のときに契約
を切られることは、利益を求める企業論理上、仕方がない。
そして、派遣という形態を好んで選択しているのであれば、リス
クをとるのは個人の責任だし、切られたことを云々言うのはおか
しいと思う。けど・・・
問題は、正社員の雇用がなくて仕方なく派遣という立場におか
れている人たち。彼らは、好きで派遣になったわけではなく、選択
の余地なく派遣として生計をたてている。正社員の雇用が無い、
仕事が無い、というのは、もはや、企業の責任というよりは、国家
の問題、社会問題ではないか。
雇用企業を訴えるのはおかしいと思う。企業より前に、そういった
形態について責任をとるべきは、斡旋を怠っていると見られても仕
方のない派遣会社だし、それより前に、正社員雇用が少ない社会
の問題として考えるべきじゃないのかなーあ、と思う。雇用企業を
糾弾するのは、筋が違うような。
私たち個人ではなかなか解決しにくい問題だけど、もしも、突然
切られた派遣さんたちが声をあげることによって、正社員雇用が
増えるのであれば、それは好ましい。けれど、逆に、派遣を雇用
しない、という方向に流れて、さらに、生活苦に陥る人が増えると
すれば、これはもう、最悪なプロセス。そして、人不足で、常に多
忙、過労の正社員にとっても、決して、いい状態ではないのであ
る。ワークシェアリングはできないものだろうか、と、夜の残業が
出来ない私は真剣に思うのである。